運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

○神谷(裕)委員 例えば、国家公務員倫理法の六条の贈与等なんかの規定も見てみると、課長補佐級以上というようなことになっていまして、必ずしも課長級以上ではなく、課長補佐級以上もしっかり見ておくべきだったんじゃないかなというふうに私自身は思っておりまして、そういった中で、百七十名というと非常に多く感じるんですけれども、実際には、総務省の権限から考えて、もっと大所帯でございましょうから、しっかりと見るという

神谷裕

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

片山国務大臣 今、この郵政企画管理局大所帯ですね。これが移行しますと何が残るかといいますと、郵政事業全般制度企画立案、それから日本郵政公社監督ですね、広い意味での監督。それからもう一つは、信書便事業の方の監督ですね。  そこで、日本郵政公社信書便事業監督、これは分けなければいけません。課はしっかり分けて、ファイアウォールということもないんですが、そこはきっちり分けていく。

片山虎之助

2001-03-15 第151回国会 参議院 総務委員会 第2号

先ほど大臣の、そう言ったら失礼ですけれども、所信の中で大臣まだ自治大臣のようなお話もちょっとありましたけれども、三省の統合された大所帯大臣でございます。大変だとは思いますけれども、しっかり頑張っていただきたいと、こういうふうに思いますので、どうかよろしくお願いいたします。  そこで、きょうは一般質疑でございますけれども、私は、旧郵政省関係の問題について何点かお伺いをしたいと思います。  

鶴岡洋

1999-05-18 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第14号

それで、尾崎総裁国民生活金融公庫ということで、今後、大所帯でやっていかれるわけでありますが、財投について、郵便貯金が将来、時点はまだ法律的といいますか、基本方針としても明定されておりませんけれども、日遠からずして郵貯を切り離していく、そういう基本方向はどうやら決まっているようであります。

浜田卓二郎

1998-05-26 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

御存じかと思いますが、日弁連、一万六千人の大所帯でございまして、日弁連意見をまとめるということはなかなか大変でございますけれども、それぞれの委員会から出ました意見を、理事者会議というものがありまして、これは百名を超える理事者、それから正副会長を含めた理事者会議日弁連意見として正式に決議をいたします。

澤藤統一郎

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

余裕のある間は独立して有利な運営を進めて、苦しくなったら大所帯厚生年金に助けてもらうというのでは、厚生年金加入者の不満は強まる一方でございます。これらの制度厚生年金に統合していくのであれば、財政状況がよいうちに、先ほど来、成熟度成熟度と繰り返されておりますが、そういう財政が苦しくならないうちに統合しないと国民の理解は到底得られないと思います。  

青山二三

1993-03-26 第126回国会 参議院 外務委員会 第1号

大所帯を持っておるわけですから、企業から献金をもらっていませんなんて、うそをついたって仕方がない話で。しかしながら、適切に法律に従って処理されているということ、これも間違いないことだと。  そして、AランクBランクかそんなことはこちらの知っている話じゃございませんし、あの新聞がどこからそういう、きょうもちょっと話が出たのですが、何を根拠に言っているのか、そんなものもわからないのです、実際は。

渡辺美智雄

1985-06-21 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第5号

現実を申しますと、シビリアンの方はなかなか忙しくて、そしてその具体的な例としてはハワイにおきますSSCという会議が行われますけれども、これは外務、防衛、それから関係者が参加し、アメリカの方もホワイトハウス、それから国務省、国防省も全部入ってやるものですからなかなか大所帯会議になって、そう簡単においそれと会議が開けないような形になっております。  

加藤紘一

1985-03-26 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

国民年金厚生年金保険は、加入者数が五千三百万人、受給者数が千五百万人と、それぞれ公的年金制度全体の九割を占める大所帯であり、今回のような大改正を円滑に実施するためには、業務処理システム整備等に二年程度の準備期間が必要です。(ちなみに、現行国民年金法の公布(昭和三十四年四月)から施行(昭和三十六年四月)まで二年を要しています。)」

安武洋子

1985-03-26 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

安武洋子君 私ここに持ってきましたが、「年金改革を考える」、厚生省年金局がお出しになっておりますが、ここに「国民年金厚生年金保険は、加入者数が五千三百万人、受給者数が千五百万人と、それぞれ公的年金制度全体の九割を占める大所帯ですから、制度の実施までには、業務処理面整備も含め、ある程度の準備期間が必要です。」

安武洋子

1972-08-10 第69回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

郵便関係では、郵便貯金簡易保険等直接の公務員としての従業員が三十二万人もおる大所帯である、と同時に、電信電話にも二十七万人というような大きな郵政事業に関連をする人たちが一緒に働いておるのでありまするから、私自身は決して電信電話に熱がないなどというようなことは全くないのであります。

三池信

1962-07-10 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第37号

局長以下の事務屋にまかしておけばいいのであって、大臣となれば、やはり大所帯所から問題の解決のために努力してもらわなくちゃならぬと思う。やはりわが日本では三公社現業があります。国鉄と同じようなシステム公社があります。しかし、あなたも労働大臣の立場から、この三公社現業のそれぞれの労働政策をごらんになりまして、各公社はみんな平等にいっているとお考えになりますか。

小林進

1962-03-22 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

これはまあやむを得ないことですが、われわれとしては、大所帯所から最大公約数をつかまなければならないわけでありますから、そういう角度から質問をいたしますが、中には質問内容に御無礼な点が出るかもしれませんけれども、そういう点はあなた方のほうからも率直に反論をし、お答えいただきたいと思います。  

矢嶋三義

  • 1